Django環境構築 Linux CentOS 編 その3 Python2.7.9インストール

edtech.hatenadiary.jp

前回の続き

CentOS に入って、まずはアップデートできるものを確認する。 yum check-update

f:id:kuniwoomou:20150427222823p:plain

一応確認し、特に何か確認しておきたいものがあるわけではないので、 スルーして、アップデートを実行する。

updateはルート権限で行う。

sudo yum update

インストールに必要なものをインストール sudo yum install zlib zlib-devel tk-devel tcl-devel sqlite-devel ncurses-devel gdbm-devel readline-devel bzip2-devel db4-devel openssl-devel

続いて、Python2.7.9のインストール

wget https://www.python.org/ftp/python/2.7.9/Python-2.7.9.tgz
tar zxvf Python-2.7.9.tgz
cd Python-2.7.9
./configure --with-threads --enable-shared --prefix=/usr/local
make
sudo make altinstall

Python2.7.9の圧縮ファイルをダウンロードして、解凍し、できたPython2.7.9フォルダに移動してから、インストールしています。

つづいて、Djangoをインストールしたいのですが、Djangoを簡単にインストールする為に pipをインストールします。

sudo easy_install pip

Djangoのインストール

pip install Django==1.8

Djangoが無事にインストールされているかの確認。 pythonを実行して、import djangoとしてエラーがでなければ成功。

>>> import django
>>> print django.get_version()

1.8と出たので、Ctrl + DでPythonインタプリタモードから抜けて、

mkdir test

Djangoでソースを置きたいフォルダを作成し、今回はtestとして作った。 移動する。

次回は、Apache と mod_wsgi のインストールをしていきたいと思います。